ブログを書くときの文法・表記方法にこだわりはありますか?
ブログを書き始める前のぼくにとって、文章といえばノベルゲームのシナリオで、それに関連する文法を勉強していたんですよね。
だから、ちょびっとだけブログの文章を書くときも「ゲームシナリオ文法の影響を受けてるなぁ」と思うときがあります。
そんなゲームシナリオの知識に基づくものも含めて、ぼくがブログを書くときに意識している文法について語りましょう。
ただ、この「文法」という表現に違和感があって、他にも「書式」とか「文体」とか「表記方法」なんて思いついたのですが、どれもしっくりこない……。
まあブログの書き方の一側面として参考にしてみてください。
最後にも書いていますが、これから紹介するものは決して正解ではありませんよ。あくまでぼくがムダにこだわっているものなので、もしよかったら取り入れてみてください。
こういうのを気にしているうちに、「この人の文体」みたいのが出てくるのかなぁと(ぼくはまだまだ文体が硬いんですよね)。
1.点の使い方
- 三点リーダー:…
- 中黒(なかぐろ):・
1-1.沈黙を示す三点リーダーは2つセットで使う
- ○ ごめん……おれが悪かった……。
- × ごめん…おれが悪かった…。
- × ごめん・・・おれが悪かった・・・。
- × ごめん、、、おれが悪かった。。。
これは『ノベルゲームのシナリオ作成技法』という本にも書かれているのですが、三点リーダーと呼ばれるは「…」は、2つセットで「……」と表記することが文法的に好ましいのだとか。
2つセットにすべきだというのは小説における慣習みたいなもので、誰もが守ってるものではないです。
例えば、有名なシナリオライター丸戸史明氏は、「世界でいちばんNGな恋」や「WHITE ALBUM2」といった作品のなかで「…」(1つ)や「………」(3つ)を使用しています。
ちなみに「Google日本語入力」を使っている人は「Zキー」→「。キー」の順番で押すと「…」になります。知ってましたか?
1-2.「・」をリストで使うのはもったいない
これはゲーム関係なく、ブログを書くとき注意してと言われることですね。
・リスト1
・リスト2
ではなく、
- リスト1
- リスト2
と表記するようにしています。
ぼくのブログもそうですが、リストを使うとCSSでデザインを簡単に変えることができ、読み手に優しくできますし、Google先生も「あ、ここはリストなのね」と認識してくれるでしょう。
2.カッコの使い方
- カッコ:( )
- カギカッコ:「 」
- 二重カギカッコ:『 』
2-1.カギカッコの中の文末に句点(。)はつけない
- × 「おはようございます。今日も元気そうですね。」
- ○ 「おはようございます。今日も元気そうですね」
ノベルゲームでは当たり前のように使われていますが、文科省ではつけることを推奨しているみたい。
小説とかでも「。」をつけるパターンをよく見かけますし、ブログも結構分かれている印象。
参考:なぜカギカッコ(「」)の文の終止に句点(。)を付けないのが一般的に- 日本語 | 教えて!goo
2-2.カギカッコの中にカッコを入れる場合は『 』
- ○ 「あいつ言ったんだよ『もげちゃった!』ってな」
- × 「あいつ言ったんだよ「もう一本ある!」ってな」
これはゲームだけでなく、大学のレポートとかでもよく言われていますね。
引用文は「 」でくくらなきゃいけないんですが、もし引用文のなかに「 」があったらそれを『 』に変えないといけないからややこしい。
作家の日垣隆さんは『すぐに稼げる文章術』のなかで、引用するときに「 」ではなく《 》でくくるようにしていると語っています。なるほど。
「 」も含めてすべてそのまま原文どおりに引用するためには《 》が便利です*1。
2-3.書籍の名前は『 』でくくる
これは大学できっちり教えられたのですが、ウェブページのタイトルとかは「 」でくくるように言われました。
本のほうがエライみたいな感じがしてずるい。
2-4.文末でカッコを使うときは「文章()。」の順番
- ○ お願い……もうあなたしかいないの(東京だけのハナシだけど)。
- × お願い……もうあなたしかいないの。(東京だけのハナシだけど)
後者の方も見かけるので、人によって分かれている気がしますね。個人的には前者のほうがキレイな気がするのです。
3.感嘆符(!)と疑問符(?)の使い方
3-1.「!」と「?」の後ろは全角スペースを入れる
- ○ 俺、小6だけど中3の奴泣かしたことあるぜ !□てめーら俺が小学生だからってナメてると泣かすぞコラ?
- × お前ここの連中にそんなこと言っていいのか?ここの連中は30超えてるのに母ちゃん泣かしてんだぞ。
□で表しているのが全角スペースだと考えてください。
もっともブログは基本的に「!」や「?」を使ったら改行することが多いので、あまりこれが適用されることはないですね。
なお「ふざけるな!って言いたいわ」というように、「って」という言葉をあとにつなげるときは全角スペース入れません。
※この例文は、転載自由な以下のサイト(http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450861911/l50)から説明内容に合わせて編集し利用させていただいています。
3-2.カギカッコの最後に「!」と「?」を使うときは全角スペースはいらない
- ○ 「ふざけるな!」
- × 「え、なんて?□」
これは補足的なものですが、「 」の中の文末に「!」や「?」を使ったとしても全角スペースは入れません。
4.自然な文章にするための工夫
4-1.セリフは「い抜き」で書くと自然になる
- × 「あたしが働いているのは、お金だけが理由ではないと思うの」
- ○ 「あたしが働いてるのは、お金だけが理由じゃないと思うの」
これはシナリオでキャラクターのセリフを書くときに「気をつけて」って言われる部分ですね。
文章的には「い」を入れるべきなのですが、人が話していることを表現したいなら「い」を抜くべきでしょう。
「ではない」→「じゃない」の変換も同じ理由ですね。やはり、話し言葉としては不自然。
もっともかしこまった場だったり、丁寧な人であることを表現したい場合、この限りではありませんが。
ちなみに一流の声優さんは、台本に「い」が入っていても自然に聞こえるように演技してくれるとか。
4-2.変なところで漢字を使わない
- ○ それやってみるわ。
- × それやって見るわ。
いわゆる漢字を「開く」ってやつですね。漢字にできるからってすべての文字を漢字にする必要はないんです。
多くの人が「それくらいわかるわ」と感じるかもしれませんが、パソコンで文章を書きはじめたときにやりがちです。変換機能の弊害でしょうか。
特に「漢字を使う=カッコいい」と思っている男子中学生は注意ですね。はい、昔のぼくのことです。
ちょっとムリヤリですが、上記の文章を英訳してみるとそのおかしさに気づけるかも(これもノベルゲームのシナリオ作成技法に書かれているもの)。
- ○ それやってみるわ。→I will try it.
- × それやって見るわ。→I will try and look it.
他にも「良い」「無い」「訳」「事」「様な」「下さい」なんかは「漢字にしなくてもいいかも」の候補ですね。ぼくも完全にこだわりを持てているわけではありませんが。
番外編 多様化する「(笑)」の種類
- (笑)
- (笑
- 笑
- わら
- www
おそらく(笑)が基本形で、メールやチャットで多用するうちに短縮形が生まれてきたのではないかなと推測しています。
「わら」は女の子に多いイメージ。携帯やスマホの入力ならこれが合理的なのかも。
「w」は2ちゃんねるの言葉という印象ですが、パソコンで入力するならこれが一番合理的ですよね。
ちなみにぼくは今のところ「笑」派で、「笑」のあとには全角スペースを空けます笑
たまに「www」も使いますが、そのときは三点リーダー(…)にならって三つ並べるようにしてますwww
ちなみにURLに表示される「www」は「ワールドワイド ウェブ」の略です。
まとめ
最初にも言いましたが、これは勝手なこだわりであって「正解」ではありません。さらに言えば、この文中でも完璧にこれらを反映している自信はありませんし……。
しかし、こういうところを意識することもその人のオリジナルな文体を生み出すのに影響するかもしれません。
もし「これいいな」と思えるものがあれば参考にしてみてください。また「俺はこれ気にしているよ」みたいのがあればぜひ教えてくださいね。
ちなみに何度か紹介したノベルゲームのシナリオ作成技法の著者涼元悠一氏は、Keyの名作ノベルゲーム「CLANNAD」で一ノ瀬ことみシナリオを担当した方です。
興味のある方はぜひ、入門書としても最適ですよ……。
*1:日垣隆(2006)『すぐに稼げる文章術』幻冬舎新書 p.41